走れ!!走れ!!皇居ランの魅力

f:id:br-kcieijociougaie:20220124072531j:plain



こんにちは。

 

運動していますか??

 

・・・・・・・

 

なんか今、目をそらした人がたくさんいる気がする。

 

僕も文章を書いていて心がざわざわします。

 

そんな運動の定番「皇居ラン」についてご紹介します。

 

皇居ランは1週5kmくらい。

40分くらいかけてゆっくり走れば運動不足の人でもなんとかなる距離だと思います。

 

ちなみに僕のおすすめは皇居外苑のあたり(駅で言うと日比谷・有楽町のあたり)からスタートするのがおすすめです。

スペースが広いので準備運動・クールダウンがやりやすいです。

 

そんな皇居ランの魅力を3点ご紹介します。

 

景色がきれい

山手線の内側のほとんどは建物や道路などの人工物で埋め尽くされていますが、皇居だけは別です。

お堀越しに見える青々とした木々を眺めながら走るとつらさが軽減されます。

ちなみに個人的にトレーニングジムなどにあるランニングマシンは苦手なんですよね。

景色が変わらないとすぐに飽きちゃう・・・・。

 

道が広くて平坦

皇居回りはぐるっと歩道に囲まれています。

そして狭い場所でも二人が並んで走れるくらいの幅があるので走りやすいです。

凄いスピードで走っているガチ勢の方々に道を譲るときも道が広いと安心ですよね。

 

着替え・シャワーができるスポットが充実

皇居回りにはランニングスポットが多数あり大体700円~1000円くらいで利用できます。

例えばこんなところですが、「ランニングステーション 皇居」でググるとたくさん出てくるので選びましょう。

www.raffine-rs.com

以上、皇居ランのおすすめ点を紹介しました。

 

ぜひランニングデビューしてみてください。

あの評価は信用できる?食べログの点数アルゴリズム

こんにちは。

 

外食の時、どうやって店を選んでいますか?

 

最近だとインスタで探すような人もいますが、やはり食べログなどの評価サイトが参考になりますよね。

 

そんな食べログに対して、焼き肉店が訴訟を起こしているそうです。

 

news.yahoo.co.jp

 

評価の点数の付け方はブラックボックスなので、「不正にいじられた」と感じるのはわかります。

 

しかし、内部アルゴリズムを開示することになってしまったのはどうなんだろう?

 

この焼き肉店は今後、アルゴリズムに沿った効率的な点数上げ戦略をとれることになりますよね。

 

公正にジャッジできる第3者機関などが必要なんではないかなと思いました。

時間を有効活用??倍速は効果的なのか?

f:id:br-kcieijociougaie:20220111230457j:plain

こんにちは。

 

youtubeなどの動画見てますか?

あれも見たい、これも見たい・・・・・

そんな時に便利なのが倍速機能。

 

僕はyoutubeはx2倍速で見てしまうんですが、そんな見方をすると記憶には残りにくくなってしまうそうです。

 

news.yahoo.co.jp

 

確かに、ドラマやお笑いなど「間」や「テンポ」が重要なコンテンツは速度を変えてしまうと台無しですよね。

 

しかし、個人的にはニュースなど情報を得るためのコンテンツは早回しで見たほうが頭に入りやすいように思います。

 

x2倍速だと理解が追い付かない時があるので、1.5倍が一番おすすめです。

一度試してみてください。

 

バズりたい!!!そのためのいいねフォロー戦略

f:id:br-kcieijociougaie:20210929211937j:plain

バズりたい!!!!

 

文章の見た目を整えれば読んでもらえる可能性が上がることは紹介しました。

br-kcieijociougaie.hatenablog.com

 

さらに進んだノウハウとして、いいねやフォローについての戦略を3種類紹介します。

 

参考文献はこちら。

 

books.rakuten.co.jp

www.amazon.co.jp

 

 

様々なジャンルの人をフォローする

通常、自分と興味が似ている人、自分と考えが近い人をフォローすることが多いと思います。

しかし、書くためのネタを広げるためにはいろんなジャンルの情報を仕入れることが重要です。

 

何が流行っているのか?どんなネタが読まれているのか?発信力のある人のネタを拝借してしまうのが一番手っ取り早いネタ探しです。

 

マネしたくない人もあえてフォロー

さて、いい投稿をしている人をフォローするのは当たり前ですが、あえて「え!!この人??」という人もフォローしておくのも戦略です。

 

「こんな書き方はしたくないな~」「この人の言い方むかつくな~」という人の記事を時々見ることで、自分の投稿がそうなっていないか確認しましょう。

 

反面教師も立派な教師です。

 

友達・フォロー先は定期的に整理する

さて、いろんなジャンルの人や、反面教師をフォローした後、その管理が最も大切といっても過言ではないです。

投稿が滞っている人、面白くなくなってきた人、発信力が落ちてきた人は容赦なくさよならしましょう!!!

そんな人の記事を読み続けるのは時間の無駄です。

※人間関係を壊さない程度にしましょうね・・・・

 

おわりに

今回、いいねやフォローをどうしていくべきかの戦略を紹介しました。

フォローなどの形式は媒体によって違いますが、どういった戦略を持って使っていくか、考えていきましょう。

 

 

 

 

 

バズりたい!!!!!そのために必要な文章のルール

f:id:br-kcieijociougaie:20210929211937j:plain

 

 

バズりたい!!

 

SNSやブログで情報発信しているとそんな風に思いますよね。

僕もブログを書いている以上、そんなことはいつも思っています。

この記事も1億PVくらい行けばいいのに・・・・・

 

そのために、まず、必要なことは何でしょう?

それは、

 

文章の見た目

 

です。

 

いくら内容のいい記事でも、ぱっと見の印象が良くないと読んでもらえない。

読まれないなら話題にもならない。

とにかく読んでもらうことがまず大切。

 

そのためのルールを3つご紹介します。

 

参考文献はこちら。

 

books.rakuten.co.jp

www.amazon.co.jp

 

 

 

インデントはしない

 文章を書くとき、段落の始めは1文字開けると習いましたよね。

ちょうどこの段落の最初のような感じです。

僕は小学生のころ、「○○文字以上で書きなさい」みたいな指示があった時、「1文字稼げてお得だ!!」なんて思って無駄に段落をたくさん作っていたことがありました。

 

そんな行頭インデントですが、Web記事では不要です。

スマホで読むことを想定すると、完全に無駄スペースです。

 

 

行間を調整する

まるで国語辞典のようにびっちり文字の詰まった文章は読む気になりますか?

読んでもらうためにはある程度スキマが開いていることは大切です。

 

しかし、やりすぎると、

 

(スクロール・・・・スクロール・・・・スクロール・・・・・)

イラッ!!!親指疲れるんだけど!!

 

ということになりかねません。

 

大体140字くらい(2~3文)で行間を開けるとちょうどいいそうです。

 

漢字とひらがなのバランス

此処まで読んでいただいて有難う御座います。

 

・・・・・

 

・・・

 

・・

 

固い。文章が固い。

 

かんじだらけのぶんしょうは、とっつきにくいいんしょうをあたえてしまいます。

 

・・・・

 

・・・

 

・・

 

 

今度は何書いてあるかわからん!!!

 

どの程度漢字を使っていくかは、文章をどういう印象にしたいのかにもよりますが、個人的には、漢字とひらがなどちらでもいいようなものは基本的にひらがなで書いた方がいいんじゃないかと思います。

 

 

おわりに

 

今回は文章の「見た目」に関する紹介をしました。

学校で習った分の書き方とは別のルールが必要になります。

バズるために、見た目にこだわっていきましょう。

 

 

では逆に、食べてはいけないものは?科学的根拠に基づくダメな食品3種

f:id:br-kcieijociougaie:20210714210829j:plain

 

こんにちは。

 

前回の記事で本当に体にいい食材を紹介しました。

 

では、悪いほうは????

 

 

br-kcieijociougaie.hatenablog.com

 

 

今日の記事もこちらの書籍を参考にしています。

 

books.rakuten.co.jp

 

さて、体に悪い方についても、科学的根拠でレベル分けされています。

 

レベル1

健康に悪いというデータがあるが、

まだまだデータ不足。

断言はできない。

 

レベル2

数多くの信頼できる研究から

ほぼ、間違いなく寿命を縮めるといえる食材。

 

 

さて、きっとあれが入っているだろうな・・・・(-"-)

 

とか考えていると思いますが、見てみましょう。

 

 

1.赤い肉

赤い肉とは牛や豚などの獣の肉のこと。

鶏肉はセーフ。

ベーコンなどの加工肉だとさらに健康に悪いらしい。

 

2.糖・白い炭水化物

砂糖などの糖を減らした方がいいのは確からしい。

白米・小麦粉など精製した炭水化物は

ほぼ砂糖と同じとのこと。

米食べるのと砂糖食べるのが同じといわれると悲しくなる・・・

ちなみにジャガイモもこのグループに入る。

 

3.飽和脂肪酸

バターなどの油のこと。

よく聞く「トランス脂肪酸」もこの一種。

どの油が飽和脂肪酸なの?

と言いたくなるが、

ざっくり言うと、

常温で固体(液体でない)油が

 飽和脂肪酸

 

 

うん。

予想通り!!

 

肉・糖質・揚げ物などを避ければいいんですね。

 

・・・・・・・

 

知ってましたよ。

目をそらしていただけですよ・・・

本当に健康にいいものは何?科学的根拠のある食材5種

f:id:br-kcieijociougaie:20210714195724j:plain

こんにちは。

 

○○の健康パワー!!!

健康の秘訣は×××!!!

 

つい気になってしまいますよね。

 

でも情報が多すぎて、

 

「結局何食べればいいんだよ!!」

 

ってなりませんか?

 

巷にあふれる健康にいい食材が多すぎて、

「全部食べてたら太るわ」

と思ったことはきっと誰しもあるはず。

 

そんな方々に本当に健康にいい食材を5種類紹介します。

 

今日の記事はこちらの書籍を参考にしています。

 

books.rakuten.co.jp

 

こちらの書籍、世界中の食と健康に関する論文を多数調べて、

健康にいいとされる食材をレベル分けしています。

 

レベル1

健康にいいというデータがあるが、

まだ研究が発展途上で、

はっきりしたことは言えない。

 

レベル2

多数の研究からデータがそろっており、

ほぼ、間違いなく健康にいい食材

 

世の中のほとんどの食材はレベル1。

レベル2に該当するのは5種類だけです。

 

1.魚

具体的にどの魚というわけではなく、

魚を中心としたたんぱく質接種をすることが大事とのこと。

 

 

2.野菜とフルーツ

野菜ジュースはダメ。

あれはほぼ気休め。

こちらも特定の野菜を取るのではなく、

全体的に多めに食べることが大事。

 

3.茶色い炭水化物

白く精製していない炭水化物。

要するに玄米や全粒粉の小麦のこと。

 

4.オリーブオイル

健康意識の高い人が使っているイメージありますが、

ほんとにいいんですね。

 

5.ナッツ類

アーモンド、くるみなどの木の実のこと。

ちなみにピーナッツは木の実ではなく豆なのでここには入らない。

 

 

 

つまり健康に長生きするためには、

 

白米を玄米に置き換えて、

野菜や魚を中心とした食事を食べ、

小腹がすいたときにはナッツを食べる。

 

そんな食生活がいいってことですね(^^)/

 

・・・・・・・・

 

・・・・・・

 

・・・

 

はい。

言いたいことはわかります。

 

僕も本を読んだ時には思いました。

 

「そんなこと知ってたわ!つまんない結論だな!!」

 

みんなが知っている当たり前のことだけど、

実際やっている人は少ないことが、

長生きの秘訣なのかもしれないですね。